あいさつ

2025年度生命機能学科主任 佐藤勉 教授


 生命機能学科は、21世紀の新しい生命科学として提唱される「生命機能科学」の最先端教育・研究を実現するため、2006年度に工学部に設置されました。これまでの卒業生は、社会のさまざまな分野で活躍しています。本学科では、ディプロマ・ポリシーの実現と、それを支えるカリキュラム・ポリシーの強化を目的に、体系的な専門科目の編成や、低学年からの実践的技術習得を効率的に進めるプログラムを導入しています。特に、知識や理論と実践的技術の相乗効果による効率的な教育を推進し、より実践的な学びの場を提供することを目指しています。また、「生命とは何か?」といった純粋な知的好奇心に真正面から向き合い、学生とともに新しい生命科学を切り開いていくことが、本学科の教育・研究の特徴です。専任教員も各専門分野で活発に研究を行い、その成果は国内外で高く評価されています。私たちは、この「生命機能科学」の最先端研究を、多くの学生と共に進めていくことを楽しみにしています。